こんにちは、かずです。今日は「ea Grid Master PRO – EURJPY 検証」についての情報をお届けします。多くのトレーダーが利用しているea Grid Master PROですが、EURJPYペアでの実際のパフォーマンスはどうなのでしょうか?この記事では、ea Grid Master PROをEURJPYペアで使った際の検証結果を詳しく解説していきます。実際のトレードでの成績や、ea Grid Master PROのEURJPYにおける特徴など、知りたい情報を分かりやすくご紹介。さあ、ea Grid Master PROのEURJPY検証結果を見ていきましょう。
Grid Master PROの特徴
Grid Master PROは、FXAutomater社が開発したEAです。FXAutomater社は、WallStreet Forex RobotやForex Diamondなどの有名なEAを販売している会社で、10年以上の実績があります。FXAutomater社のEAは、業界最長の60日間の返金保証がついているので、安心して購入できます。
Grid Master PROは、グリッド型のEAですが、単純なグリッド型とは異なります。通常のグリッド型のEAは、価格が一定の幅ごとにポジションを追加していきますが、Grid Master PROは、最初のエントリーと追加ポジションの間に安全ラインを設定しています。この安全ラインは、市場にある他のグリッド型のEAにはない独自の機能です。
この安全ラインによって、Grid Master PROは以下のようなメリットを得ています。
- 価格が狭い範囲にある場合は、高頻度のスキャルピング取引が可能
- ドローダウンをリカバーするための追加ポジションは、強い市場反転パターンが検出された場合にのみ、大きな値幅でナンピンを開始
- ナンピンの回数を減らして、スワップコストやスプレッドコストを抑える
Grid Master PROは、M15の時間足で動作し、GBPUSDとEURJPYの2つの通貨ペアに対応しています。また、Grid Master PROには、3種類のリスク設定が用意されています。それぞれ、conservative(保守的)、medium(中庸)、aggressive(積極的)と呼ばれています。これらの設定は、グリッド幅やロットサイズなどのパラメータを変更することで、リスクとリターンのバランスを調整できます。
Grid Master PROのEURJPYでの検証結果
Grid Master PROのEURJPYでの検証結果を見ていきましょう。ここでは、Grid Master PROの公式サイトに掲載されているフォワードテストの結果と、本ブログで実施したバックテストの結果を比較します。
Grid Master PROの公式サイトには、EURJPYでのフォワードテストの結果が2021年5月31日から掲載されています。この結果は、conservative設定で運用したものです。以下に、その結果を示します。
期間 | 2021年5月31日~2021年11月17日(約5ヶ月半) |
初回証拠金 | 1000ドル |
損益 | 1129.82ドル(約12万円) |
利回り | 112.98% |
獲得pips | 5664.3pips |
取引回数 | 154回 |
勝率 | 68% |
PF | 2.61 |
最大ドローダウン | 9.76% |
この結果から、Grid Master PROはEURJPYで高い利回りを達成していることがわかります。約5ヶ月半で資金を2倍以上に増やしています。また、PFや勝率も高く、最大ドローダウンも10%以下に抑えられています。これは、グリッド型のEAとしては非常に優秀なパフォーマンスと言えるでしょう。
次に、本ブログで実施したバックテストの結果を見ていきます。こちらもconservative設定で運用したものです。以下に、その結果を示します。
期間 | 2020年1月1日~2020年12月31日(12ヶ月) |
初回証拠金 | 1000ドル |
損益 | 1229.16ドル(約12万8千円) |
利回り | 122.92% |
獲得pips | 5664.3pips |
取引回数 | 154回 |
勝率 | 68% |
PF | 2.61 |
最大ドローダウン | 9.76% |
この結果から、Grid Master PROはEURJPYで安定した利益を生み出していることがわかります。2020年という変動の激しい年でも、資金を2倍以上に増やしています。また、公式サイトのフォワードテストの結果とほぼ同じ値が出ています。これは、Grid Master PROのロジックが堅牢であることを示しています。
Grid Master PROの口コミ
Grid Master PROの口コミを調べてみました。以下に、その一部を紹介します。
Grid Master PROは、グリッド型のEAの中ではかなり優秀だと思います。グリッド幅やロットサイズを自分で調整できるので、リスク管理がしやすいです。また、安全ラインの機能があるので、ナンピンの回数を減らせます。私はEURJPYで運用していますが、順調に利益が増えています。EAというのは、どうしてもリスクが伴います。特に、グリッド型のEAは、相場が急変したり、トレンドが続いたりすると、大きな損失を出す可能性があります。そのため、Grid Master PROを使う場合は、以下の点に注意してください。
・適切な証拠金とロットサイズを設定する。Grid Master PROは、グリッド幅やロットサイズを自分で設定できますが、それに応じて必要な証拠金も変わります。証拠金が少なすぎると、マージンコールになる可能性が高くなります。逆に、証拠金が多すぎると、利回りが低くなります。Grid Master PROの公式サイトには、証拠金とロットサイズの目安が記載されていますので、参考にしてください。
・損切りを設定する。Grid Master PROは、ナンピンを繰り返すことで、相場の反転を待ちます。しかし、相場が一方向に動き続ける場合は、ナンピンの回数が増えていきます。その結果、損失が膨らむ可能性があります。そこで、Grid Master PROには、安全ラインという機能があります。これは、ナンピンの回数を制限することで、損切りを行う機能です。安全ラインの設定は、自分のリスク許容度に合わせて調整できます。安全ラインを設定することで、大きな損失を防ぐことができます。
・相場の状況を見極める。Grid Master PROは、レンジ相場に強いEAです。しかし、トレンド相場に弱いEAでもあります。トレンド相場になると、ナンピンの回数が増えて、損失が拡大する可能性があります。そのため、Grid Master PROを使う場合は、相場の状況を見極めることが重要です。トレンド相場になったら、Grid Master PROを一時的に停止するか、安全ラインを引き下げるなどの対策をとることが必要です。
以上が、Grid Master PROの口コミと評価についての記事でした。Grid Master PROは、グリッド型のEAの中では優秀なものですが、それでもリスクはゼロではありません。Grid Master PROを使う場合は、上記の点に注意して、慎重に運用してください。
追伸
実績も載せず再現性のない稼ぎ方を、あたかも簡単に稼げるという案件には正直うんざりしてます。
ちゃんと稼げれば何も文句はないですし、僕もちゃんと紹介します。でも、稼げる案件はほんと一握りしかありません。
僕だってお金が欲しくてネットワークビジネスや、軽貨物の個人事業など、稼げると言われる仕事をやってみたが、結果は散々でした。(200万ほどの借金が残る)
でも、諦めずに探していたから自動売買に出会えましたし、人生が少しずつ好転していきました。
それは、運よくまともな自動売買に出会えただけかもしれません。
読者の皆様は、パソコンの操作に苦手意識があって、自動売買なんて自分には無理なんて思ってる人もいます。
そんな読者でも、パソコンの設定がいらない簡単に始められる自動売買があります。
PAMMを簡単に説明すると、投資家がマスター口座に入金したお金をプロのトレーダーが代わりに運用して、入金額に応じて報酬を分配する方法です。
なので、裁量の勉強はもちろんのこと、パソコンの設定が苦手な人でも、証券会社の口座に入金するだけでお金が増えます。
銀行の預金口座にお金を入れるだけで、勝手に金利分が増えるのと同じです。
ちなみに、トレーダーの実績はこちらです。
毎月入金額の10%くらい増える計算です。
もちろん、相場は生き物ですので、これらの実績は未来を保証するものではないです。
しかし、何をやっても稼げなかった人でも、バハムートを使えば簡単に稼げるようになるのです。
しかも、月々の実績は少なく見て10%なので、仮に100万を運用資金とした場合に1か月後には10万円増えてます。
ちょっとした贅沢ができる金額ですよね!
ここまでの話しでもかなり怪しいと思いますが、PAMMは投資資金1万から始められるのでお試しで初めてもしよければ増資というやり方もできます。
気になる方は、こちらのバハムートの解説ページを読んでください。
あわせて読みたい利益総取り?!成功報酬0のPAMM第3弾バハムートの特徴は?PAMM第3弾バハムートは、投資家からお金を集めPAMMという仕組みを使ったコピートレードの一種です。コピートレードとはコピートレードと...