こんにちは、かずです。
あなたは「ジョブライク 詐欺 無料オファー 嘘 口コミ 評判」というキーワードでこのブログにたどり着きましたね。
ジョブライクとは、スマホで簡単にお小遣い稼ぎができるというアプリですが、本当に信頼できるのでしょうか?
実は、ジョブライクには無料オファーという仕組みがあります。これは、ジョブライクが提携しているサービスに登録したり、アプリをダウンロードしたりすると、ポイントがもらえるというものです。
しかし、この無料オファーには注意が必要です。なぜなら、一部のサービスは無料期間が終わったら自動的に有料になったり、解約が難しかったりするからです。また、アプリをダウンロードすると、個人情報が抜き取られたり、ウイルスに感染したりする危険もあります。
そこで、この記事では、ジョブライクの詐欺や嘘について、実際に使ってみた私の体験談や、ネット上の口コミや評判をもとに、詳しく解説していきます。
ジョブライクを使ってみようと思っている方や、すでに使っている方は、ぜひ参考にしてください。
ジョブライクの仕組みとビジネスモデル
まず、ジョブライクの仕組みとビジネスモデルについて解説します。
ジョブライクは、LINEで登録することで、様々な副業案件を紹介してくれるサービスです。
しかし、その副業案件はどれも詐欺や危険なものばかりで、あなたが登録することでジョブライクの運営者に報酬が発生する仕組みになっています。
これをオプトインアフィリエイトと呼びます。
オプトインアフィリエイトとは、メールアドレスやLINEなどの個人情報を登録させることで報酬が得られるアフィリエイトの一種です。
オプトインアフィリエイト自体は合法的なビジネスですが、問題はその後に送られてくるオファーの内容です。
ジョブライクから紹介されるオファーは、以下のような特徴があります。
- 高額な収入を約束するが、具体的な仕事内容や方法を明かさない
- 特商法の表記がないか不十分で、運営会社や連絡先が不明確
- 無料で始められると言っておきながら、後から高額な費用や投資を要求する
- 返金保証や解約条件が曖昧で、実際には返金や解約が困難
- 個人情報を不正に取得したり、第三者に売却したりする
これらのオファーは、あなたに利益をもたらすものではなく、あなたからお金や個人情報を奪うものです。
つまり、ジョブライクはあなたを詐欺に誘導するための仕掛けに過ぎないのです。
ジョブライクは、あなたが登録した後に、自動でお金が振り込まれるなどということはありません。
ジョブライクから紹介されるオファーに登録することは、あなたにとってリスクしかありません。
ジョブライクの仕組みとビジネスモデルを理解したところで、次に特商法の表記や運営会社について見ていきましょう。
ジョブライクの特商法の表記と運営会社
ジョブライクの特商法の表記と運営会社について調べてみました。
特商法の表記とは、インターネットで商品やサービスを販売する際に、消費者保護のために必要な情報を表示することをいいます。
特商法の表記には、以下のような項目が含まれます。
- 販売会社の名称や住所
- 販売責任者の氏名
- 連絡先の電話番号やメールアドレス
- 商品やサービスの内容や価格
- 商品の引き渡し時期や方法
- 支払い方法や期限
- 返品・交換・キャンセル・解約の条件や方法
- 表現や商品に関する注意書き
これらの情報は、消費者が安心して購入できるようにするために重要です。
しかし、ジョブライクの場合、特商法の表記は以下のようになっています。
販売会社 JOB LIKE運営事務局メールアドレス info@joblike.net商品の引き渡し期間 お申し込み完了後、いただいたメールアドレスにご連絡いたします。商品内容 メール配信による無料情報提供。メールは不要になった場合、いつでもご自身で解除可能です。表現及び商品に関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。個人情報に関する取扱い 個人情報保護法及び特定メール法などその他の関係法令を遵守し、今回ご入力いただいた個人情報は法律の適用を受ける場合や法的強制力のある開示請求があった場合を除き、先述のメールマガジン配信、及びお客さまへの連絡目的でのみ利用いたします。
この表記から分かることは、以下の通りです。
- 販売会社の名称は「JOB LIKE運営事務局」という曖昧なもので、住所や責任者名は不明
- 連絡先はメールアドレスしかなく、電話番号は不明
- 商品やサービスの内容や価格は「メール配信による無料情報提供」という曖昧なもので、具体的な内容は商品やサービスの内容や価格は「メール配信による無料情報提供」という曖昧なもので、具体的な内容は不明
- 商品の引き渡し時期や方法は「お申し込み完了後、いただいたメールアドレスにご連絡いたします」という曖昧なもので、いつどのように受け取れるか不明
- 支払い方法や期限は不要とされているが、実際には後から有料サービスに誘導される可能性が高い
- 返品・交換・キャンセル・解約の条件や方法は一切記載されていない
- 表現や商品に関する注意書きは「本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません」という免責事項で、実際の効果は期待できないことを暗に示している
- 個人情報に関する取扱いは「法律の適用を受ける場合や法的強制力のある開示請求があった場合を除き、先述のメールマガジン配信、及びお客さまへの連絡目的でのみ利用いたします」という曖昧なもので、個人情報が第三者に漏洩される可能性がある
以上のことから、ジョブライクの特商法の表記は消費者保護の観点から非常に不十分であり、信頼性が低いと言えます。
また、ジョブライクの運営会社についても、公式サイトやSNSなどで明らかにされていません。運営会社が不明な場合、トラブルが発生した際に責任を問うことが困難になります。
したがって、ジョブライクは特商法の表記や運営会社の情報が不透明であり、利用する際には十分な注意が必要です。
追伸
実績も載せず再現性のない稼ぎ方を、あたかも簡単に稼げるという案件には正直うんざりしてます。
ちゃんと稼げれば何も文句はないですし、僕もちゃんと紹介します。でも、稼げる案件はほんと一握りしかありません。
僕だってお金が欲しくてネットワークビジネスや、軽貨物の個人事業など、稼げると言われる仕事をやってみたが、結果は散々でした。(200万ほどの借金が残る)
でも、諦めずに探していたから自動売買に出会えましたし、人生が少しずつ好転していきました。
それは、運よくまともな自動売買に出会えただけかもしれません。
読者の皆様は、パソコンの操作に苦手意識があって、自動売買なんて自分には無理なんて思ってる人もいます。
そんな読者でも、パソコンの設定がいらない簡単に始められる自動売買があります。
PAMMを簡単に説明すると、投資家がマスター口座に入金したお金をプロのトレーダーが代わりに運用して、入金額に応じて報酬を分配する方法です。
なので、裁量の勉強はもちろんのこと、パソコンの設定が苦手な人でも、証券会社の口座に入金するだけでお金が増えます。
銀行の預金口座にお金を入れるだけで、勝手に金利分が増えるのと同じです。
ちなみに、トレーダーの実績はこちらです。
毎月入金額の10%くらい増える計算です。
もちろん、相場は生き物ですので、これらの実績は未来を保証するものではないです。
しかし、何をやっても稼げなかった人でも、バハムートを使えば簡単に稼げるようになるのです。
しかも、月々の実績は少なく見て10%なので、仮に100万を運用資金とした場合に1か月後には10万円増えてます。
ちょっとした贅沢ができる金額ですよね!
ここまでの話しでもかなり怪しいと思いますが、PAMMは投資資金1万から始められるのでお試しで初めてもしよければ増資というやり方もできます。
気になる方は、こちらのバハムートの解説ページを読んでください。
