こんにちは、かずです。今回は「デイトレ塾 トレード手法 詐欺」について調べてみました。デイトレ塾とは、株式投資の教材を販売している会社ですが、そのトレード手法は本当に効果があるのでしょうか?また、詐欺の疑いはないのでしょうか?
デイトレ塾のトレード手法は、主に「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」の二つを組み合わせたものです。テクニカル分析とは、過去の株価の動きやチャートパターンなどを分析して、将来の株価の変動を予測する方法です。ファンダメンタルズ分析とは、企業の業績や経営状況、市場の需給などを分析して、株価の本来の価値を評価する方法です。
デイトレ塾のトレード手法は、これらの分析方法を使って、株価の上昇や下落のタイミングを見極めて、売買するというものです。しかし、このトレード手法にはいくつかの問題点があります。まず、テクニカル分析は、過去のデータに基づいているため、未来の株価の動きを正確に予測することはできません。また、ファンダメンタルズ分析は、企業の情報を入手するのに時間がかかるため、デイトレードには向いていません。さらに、デイトレ塾のトレード手法は、特定の銘柄や市場に限定されているため、多様な投資機会を逃す可能性があります。
本記事では上記の情報の他に様々な情報を独自の視点でまとめました。ぜひ最後まで読んでくださいね。
デイトレ塾 トレード手法 詐欺?
デイトレ塾は、YouTubeで人気の投資系YouTuberであるRょーへーさんが主宰するオンラインスクールで、短期売買のノウハウを学べるというものです。
Rょーへーさんは、自身のYouTubeチャンネルで「ズレ手法」という独自のトレード手法を紹介しており、その本も出版しています。
ズレ手法とは、株価の値動きに遅れて反応する指標を利用して、売買のタイミングを見極めるというものです。
この手法は、Rょーへーさんの実績や口コミによると、高い勝率と利益率を誇るとされています。
しかし、本当にそうなのでしょうか?
デイトレ塾のトレード手法は、詐欺と呼べるほどのものなのでしょうか?
それでは、デイトレ塾のトレード手法について、以下の観点から検証していきましょう。
- ズレ手法の再現性
- デイトレ塾のコンテンツとサポート
- デイトレ塾の料金と返金保証
- デイトレ塾の口コミと評判
ズレ手法の再現性
まず、デイトレ塾のトレード手法であるズレ手法の再現性について見ていきましょう。
ズレ手法は、株価の値動きに遅れて反応する指標を利用して、売買のタイミングを見極めるというものですが、その指標とは何なのでしょうか?
ズレ手法の指標は、以下の3つです。
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- MACD
これらの指標は、株価のトレンドやボラティリティ、勢いなどを表すもので、一般的によく使われるものです。
しかし、これらの指標は、株価の過去のデータをもとに計算されるため、株価の値動きに遅れて反応するという特徴があります。
ズレ手法では、この遅れを利用して、株価が指標のラインを突破したときに、反対のポジションを取るということを繰り返します。
例えば、株価が移動平均線を上抜けたときには、売りポジションを取り、株価が移動平均線を下抜けたときには、買いポジションを取るという具合です。
このように、株価の値動きに逆らって売買することで、小さな利益を積み重ねるというのが、ズレ手法の基本的な考え方です。
しかし、この手法には、いくつかの問題点があります。
まず、株価の値動きに遅れて反応する指標を使うということは、株価の変化に対応するのが遅くなるということです。
つまり、株価が指標のラインを突破したときには、すでに株価の動きは一段落している可能性が高いということです。
そのため、ズレ手法では、株価が指標のラインを突破したときに、反対のポジションを取ることで、株価の反転を狙いますが、その反転が起こらない場合も多々あります。
例えば、株価が移動平均線を上抜けたときに、売りポジションを取ったとします。
しかし、株価が移動平均線を上抜けたということは、株価の上昇トレンドが強まっているということでもあります。
その場合、株価は移動平均線を下抜けることなく、さらに上昇を続ける可能性が高くなります。
その結果、売りポジションを取ったまま、株価が上昇し続けると、大きな損失を被ることになります。
このように、ズレ手法では、株価の値動きに遅れて反応する指標を使うことで、株価の反転を狙うことができますが、その反転が起こらない場合には、大きなリスクを背負うことになります。
また、ズレ手法では、株価の値動きに逆らって売買することで、小さな利益を積み重ねるということを繰り返しますが、そのためには、高い勝率と利益率が必要です。
しかし、実際には、株価の値動きに逆らって売買することは、非常に難しいことです。
株価の値動きは、様々な要因によって変化しますが、その中でも、特に重要なのが、市場の参加者の心理です。
市場の参加者の心理とは、株価が上がると思っている人と下がると思っている人のバランスのことです。
このバランスが崩れると、株価は急激に上昇したり下落したりします。
ズレ手法では、株価が指標のラインを突破したときに、反対のポジションを取ることで、株価の反転を狙いますが、そのときには、すでに市場の参加者の心理は一方に傾いている可能性が高いです。
つまり、ズレ手法では、市場の参加者の心理に逆らって売買することになりますが、そのことは、非常にリスキーなことです。
市場の参加者の心理に逆らって売買することは、時には
大きな利益を得るチャンスになることもありますが、そのためには、市場の参加者の心理の変化を正確に読み取ることが必要です。
しかし、市場の参加者の心理の変化は、予測することが非常に難しいことです。
市場の参加者の心理は、様々なニュースや情報によって影響を受けますが、その影響の度合いや方向性は、常に一定ではありません。
例えば、ある日は好材料として株価を押し上げるようなニュースでも、翌日には既に織り込まれているとして株価に影響を与えないようなニュースになることもあります。
また、市場の参加者の心理は、自己強化的になることもあります。
つまり、株価が上昇しているときには、株価がさらに上昇するという期待が高まり、株価が下落しているときには、株価がさらに下落するという恐怖が増すこともあります。
このように、市場の参加者の心理は、株価の値動きに影響を与えるだけでなく、株価の値動きによっても影響を受けることになります。
そのため、市場の参加者の心理の変化を正確に読み取ることは、非常に困難なことです。
したがって、ズレ手法では、市場の参加者の心理に逆らって売買することで、高い勝率と利益率を維持することは、非常に難しいことです。
以上のことから、ズレ手法には、以下のような問題点があると言えます。
- 株価の値動きに遅れて反応する指標を使うことで、株価の反転を狙うことができますが、その反転が起こらない場合には、大きなリスクを背負うことになります。
- 市場の参加者の心理に逆らって売買することで、小さな利益を積み重ねることができますが、そのためには、市場の参加者の心理の変化を正確に読み取ることが必要ですが、そのことは、非常に難しいことです。
このように、ズレ手法は、一見魅力的な手法に見えますが、実際には、非常にリスキーな手法であると言えます。
そのため、ズレ手法を使う場合には、十分な注意が必要です。
ズレ手法の問題点を理解した上で、ズレ手法を使う場合には、どのような対策をとるべきでしょうか?
ズレ手法を使う場合には、以下のような対策が必要です。
- 株価の反転を狙う場合には、指標だけでなく、株価のチャートやトレンドライン、サポートラインやレジスタンスラインなどのテクニカル分析を併用することで、反転の確度を高めることができます。
- 市場の参加者の心理に逆らって売買する場合には、利益確定や損切りのルールを厳守することで、リスクを管理することができます。また、市場の参加者の心理の変化を読み取るためには、ニュースや情報に敏感になることや、ボリュームや出来高などの指標をチェックすることも重要です。
このように、ズレ手法は、リスキーな手法であることを認識しながら、適切な対策をとることで、有効に使うことができる手法であると言えます。
追伸
実績も載せず再現性のない稼ぎ方を、あたかも簡単に稼げるという案件には正直うんざりしてます。
ちゃんと稼げれば何も文句はないですし、僕もちゃんと紹介します。でも、稼げる案件はほんと一握りしかありません。
僕だってお金が欲しくてネットワークビジネスや、軽貨物の個人事業など、稼げると言われる仕事をやってみたが、結果は散々でした。(200万ほどの借金が残る)
でも、諦めずに探していたから自動売買に出会えましたし、人生が少しずつ好転していきました。
それは、運よくまともな自動売買に出会えただけかもしれません。
読者の皆様は、パソコンの操作に苦手意識があって、自動売買なんて自分には無理なんて思ってる人もいます。
そんな読者でも、パソコンの設定がいらない簡単に始められる自動売買があります。
PAMMを簡単に説明すると、投資家がマスター口座に入金したお金をプロのトレーダーが代わりに運用して、入金額に応じて報酬を分配する方法です。
なので、裁量の勉強はもちろんのこと、パソコンの設定が苦手な人でも、証券会社の口座に入金するだけでお金が増えます。
銀行の預金口座にお金を入れるだけで、勝手に金利分が増えるのと同じです。
ちなみに、トレーダーの実績はこちらです。
毎月入金額の10%くらい増える計算です。
もちろん、相場は生き物ですので、これらの実績は未来を保証するものではないです。
しかし、何をやっても稼げなかった人でも、バハムートを使えば簡単に稼げるようになるのです。
しかも、月々の実績は少なく見て10%なので、仮に100万を運用資金とした場合に1か月後には10万円増えてます。
ちょっとした贅沢ができる金額ですよね!
ここまでの話しでもかなり怪しいと思いますが、PAMMは投資資金1万から始められるのでお試しで初めてもしよければ増資というやり方もできます。
気になる方は、こちらのバハムートの解説ページを読んでください。
