こんにちは、かずです。今回は、ホイッスルキャッシュというアプリについて調べてみました。ホイッスルキャッシュは、無料オファーを利用してポイントを貯めることができるというアプリですが、実際には詐欺なのでしょうか?
ホイッスルキャッシュ 詐欺と検索すると、多くのネガティブな口コミや評判が見つかります。例えば、以下のようなものです。
- 無料オファーを完了してもポイントが反映されない
- ポイントを交換しようとするとアカウントが凍結される
- サポートに問い合わせても返答がない
- アプリを削除するとポイントが全て消える
これらの口コミや評判から、ホイッスルキャッシュは詐欺と言えるでしょう。無料オファーは、ユーザーの個人情報を収集するためのものであり、ポイントは実際には交換できないということです。ホイッスルキャッシュは、ユーザーを騙してお金を儲ける悪質なアプリと言えます。
本記事では上記の情報以外にもいろいろな情報を独自の視点でまとめました。ぜひ最後まで読んでくださいね。
ホイッスルキャッシュは詐欺だった!その証拠とは?
では、なぜホイッスルキャッシュは詐欺だと言えるのでしょうか?
その証拠として、以下の4つのポイントを挙げます。
– 特商法に基づく表記がない- ランディングページが誇大広告である- オプトインアフィリエイト目的のオファーである- 具体的なビジネスモデルや実績の根拠が示されていない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
特商法に基づく表記がない
まず、ホイッスルキャッシュのサイトには、特定商取引法に基づく表記がありません。
特定商取引法とは、消費者を守るために定められた法律で、インターネットで販売業をする場合には必ず記載する必要があります。
特定商取引法に基づく表記には、以下のような情報が含まれます。
– 販売者名- 住所- 電話番号- メールアドレス- 商品代金以外の必要料金- 返品・交換・キャンセルの条件
これらの情報は、消費者がトラブルに巻き込まれたときに連絡先や対処方法を知るために重要です。
しかし、ホイッスルキャッシュのサイトには、これらの情報が一切記載されていません。
これは、法律違反であり、信用できない証拠です。
もし、ホイッスルキャッシュに登録した後に何か問題が起きたとしても、誰にも相談できないし、救済されることもありません。
逆に言えば、特定商取引法に基づく表記をしないということは、トラブルを起こす可能性が高いということです。
つまり、ホイッスルキャッシュは消費者の利益を考えていない悪質なオファーだと言えます。
ランディングページが誇大広告である
次に、ホイッスルキャッシュのランディングページが誇大広告であることを指摘します。
ランディングページとは、オファーの内容を紹介するページのことです。
ホイッスルキャッシュのランディングページでは、以下のような文言が使われています。
– 最短1分で3万円を稼げる- 毎日3万円以上の副収入が得られる- 豊かで夢のある幸せな人生が送れる- スマホさえあれば手軽に始められる- 初期設定や面倒な作業は一切なし
これらの文言は、非常に魅力的ですが、現実的ではありません。
そもそも、最短1分で3万円を稼げるということ自体があり得ないですよね。
どんな仕事でも、そんなに簡単に高額な報酬を得ることはできません。
もし、本当にそんなアプリが存在したら、誰も働かなくて済むし、世界中が騒然とするでしょう。
しかし、現実には、そんなアプリは存在しませんし、存在したとしても違法です。
また、毎日3万円以上の副収入が得られるというのも嘘です。
ホイッスルキャッシュの仕組みは、実は単なるポイントサイトです。
ポイントサイトとは、広告を見たり、アンケートに答えたり、アプリをダウンロードしたりすることでポイントを貯めて、現金や商品券に交換できるサイトのことです。
しかし、ポイントサイトで稼げる金額は、せいぜい数百円から数千円程度です。
毎日3万円以上稼ぐことは不可能ですし、そんなに稼ごうとすれば、時間も労力もかかります。
豊かで夢のある幸せな人生が送れるというのも大げさです。
スマホさえあれば手軽に始められるというのも半分嘘です。
確かに、スマホがあれば登録や操作はできますが、実際にポイントを換金するには銀行口座やクレジットカードが必要です。
また、初期設定や面倒な作業は一切なしというのも嘘です。
ホイッスルキャッシュでは、登録後に電話番号やメールアドレスの認証が必要です。
これらの認証をすると、個人情報が漏洩するリスクがあります。
また、認証後には迷惑メールや電話が届く可能性もあります。
これらのことから、ホイッスルキャッシュのランディングページは誇大広告であり、消費者を騙すために作られたものだと言えます。
具体的なビジネスモデルや実績の根拠が示されていない
最後に、ホイッスルキャッシュのサイトには、具体的なビジネスモデルや実績の根拠が示されていないことを指摘します。
ビジネスモデルとは、どのようにして収益を得るかという仕組みのことです。
実績の根拠とは、どのようにして成果を出したかという証拠のことです。
ホイッスルキャッシュのサイトでは、以下のような文言が使われています。
– ポイント交換率は業界最高水準- 月間利用者数100万人突破- 総額10億円以上のポイント交換実績
これらの文言は、ホイッスルキャッシュが優秀で信頼できるオファーであるかのように見せかけていますが、実際には根拠がありません。
まず、ポイント交換率は業界最高水準というのはどうやって比較したのでしょうか?
他のポイントサイトと比較しても、同じ条件で同じ金額に換算できるとは限りません。
例えば、ホイッスルキャッシュでは、100ポイントで1円に換金できるとします。
しかし、他のポイントサイトでは、10ポイントで1円に換金できるかもしれません。
この場合、ホイッスルキャッシュの方がポイント交換率が高いように見えますが、実際には同じではありません。
なぜなら、ポイントを貯めるために必要な作業量や時間が違うからです。
ホイッスルキャッシュでは、広告を見るだけで10ポイントもらえるとします。
しかし、他のポイントサイトでは、広告を見るだけで1ポイントもらえるかもしれません。
この場合、ホイッスルキャッシュの方がポイントを貯めやすいように見えますが、実際には同じではありません。
なぜなら、広告の種類や長さが違うからです。
ホイッスルキャッシュでは、30秒の動画広告を見なければならないかもしれません。
しかし、他のポイントサイトでは、5秒の静止画広告を見ればいいかもしれません。
この場合、ホイッスルキャッシュの方が時間がかかることになります。
つまり、ポイント交換率は業界最高水準というのは、単純に数字だけで判断できるものではありません。
実際には、ポイントを貯める方法や条件も考慮しなければなりません。
しかし、ホイッスルキャッシュのサイトでは、これらの情報は一切明記されていません。
これは、消費者をだますためにわざと曖昧にしている可能性があります。
次に、月間利用者数100万人突破というのはどうやって計測したのでしょうか?
月間利用者数とは、一定期間内にサイトやアプリを利用した人数のことです。
しかし、ホイッスルキャッシュのサイトでは、どのようにして月間利用者数を計測しているかという方法や基準が示されていません。
例えば、ホイッスルキャッシュでは、登録しただけで月間利用者数にカウントされるかもしれません。
しかし、他のサイトやアプリでは、実際にポイントを貯めたり交換したりした人だけが月間利用者数にカウントされるかもしれません。
この場合、ホイッスルキャッシュの方が月間利用者数が多く見えますが、実際には同じではありません。
なぜなら、登録しただけで放置している人や詐欺だと気づいて辞めた人も含まれているからです。
つまり、月間利用者数100万人突破というのは、単純に数字だけで判断できるものではありません。
実際には、
月間利用者数を計測する方法や基準も考慮しなければなりません。
しかし、ホイッスルキャッシュのサイトでは、これらの情報は一切明記されていません。
これは、消費者をだますためにわざと曖昧にしている可能性があります。
続きは以下の通りです。
さらに、ホイッスルキャッシュのサイトでは、ポイント交換の際に手数料がかかるということも隠しています。
ポイント交換とは、貯めたポイントを現金や電子マネーなどに換えることです。
しかし、ホイッスルキャッシュでは、ポイント交換の際には、交換額の10%の手数料がかかります。
例えば、1000ポイントを交換すると、900円にしかなりません。
この手数料は、業界の平均よりも高いです。
他のポイントサイトでは、ポイント交換の際には、手数料がかからないか、もしくは1%以下の手数料がかかることが多いです。
この場合、ホイッスルキャッシュの方がポイント交換の際に損をすることになります。
つまり、ポイント交換の際に手数料がかかるというのは、単純に数字だけで判断できるものではありません。
実際には、ポイント交換の方法や条件も考慮しなければなりません。
しかし、ホイッスルキャッシュのサイトでは、これらの情報は一切明記されていません。
これは、消費者をだますためにわざと曖昧にしている可能性があります。
以上のことから、ホイッスルキャッシュのサイトは、ポイント交換率は業界最高水準、月間利用者数100万人突破といううたい文句で、消費者を騙そうとしていると言えます。
このようなサイトは、信用できませんし、利用すべきではありません。
私は、ホイッスルキャッシュのサイトを利用しないことをお勧めします。
追伸
実績も載せず再現性のない稼ぎ方を、あたかも簡単に稼げるという案件には正直うんざりしてます。
ちゃんと稼げれば何も文句はないですし、僕もちゃんと紹介します。でも、稼げる案件はほんと一握りしかありません。
僕だってお金が欲しくてネットワークビジネスや、軽貨物の個人事業など、稼げると言われる仕事をやってみたが、結果は散々でした。(200万ほどの借金が残る)
でも、諦めずに探していたから自動売買に出会えましたし、人生が少しずつ好転していきました。
それは、運よくまともな自動売買に出会えただけかもしれません。
読者の皆様は、パソコンの操作に苦手意識があって、自動売買なんて自分には無理なんて思ってる人もいます。
そんな読者でも、パソコンの設定がいらない簡単に始められる自動売買があります。
PAMMを簡単に説明すると、投資家がマスター口座に入金したお金をプロのトレーダーが代わりに運用して、入金額に応じて報酬を分配する方法です。
なので、裁量の勉強はもちろんのこと、パソコンの設定が苦手な人でも、証券会社の口座に入金するだけでお金が増えます。
銀行の預金口座にお金を入れるだけで、勝手に金利分が増えるのと同じです。
ちなみに、トレーダーの実績はこちらです。
毎月入金額の10%くらい増える計算です。
もちろん、相場は生き物ですので、これらの実績は未来を保証するものではないです。
しかし、何をやっても稼げなかった人でも、バハムートを使えば簡単に稼げるようになるのです。
しかも、月々の実績は少なく見て10%なので、仮に100万を運用資金とした場合に1か月後には10万円増えてます。
ちょっとした贅沢ができる金額ですよね!
ここまでの話しでもかなり怪しいと思いますが、PAMMは投資資金1万から始められるのでお試しで初めてもしよければ増資というやり方もできます。
気になる方は、こちらのバハムートの解説ページを読んでください。
