証券会社

IS6FX(is6com)の評判は信用できるのか?噂の実態を調査

IS6FXの前身のis6comは2020年9月にTECワールドグループに買収され、新ブランドとして立ち上げられた会社です。

is6com時代の評判は最悪だったため、使うのをためらうのは当然のこと。

買収されてから2022年8月現在まで既に2年も経っており、入出金の遅さや取扱い銘柄の少なさといったところは解消されています。

不評ながらis6com時代を合わせると、2017年設立から5年経っており、資金を集めるだけ集めてトンずらすることはありません。

詐欺をやる証券口座は5年も続けません。

しかも怪しい会社には買収相手さえ現れないので、悪評があったにせよ事業を続けているので誠実な会社(詐欺をしないという意味)であると言えます。

とは言っても信用できないのが現実。本記事では詳細に突っ込んで以下の事を解説します。

  • IS6FXを買収したTECワールドグループはどんな会社なの?
  • IS6FXの運営会社の概要は?
  • IS6FXは第3者が発行する金融ライセンスを所有しているのか?
  • IS6FXはサポート体制は?

IS6FXを買収したTECワールドグループはどんな会社なの?

セーシェルに本社を置くTECワールドグループは、TECソリューション、IS6FXと三つの会社の集合体です。

CEOのNuno Amaral氏は、日本でインターネット関連事業を展開しグループ全体で6,700名以上の社員を抱えるGMOグループの子会社で副社長に就任してました。

おそらく、TECワールドが元々の本体で、事業拡大を元に2社、少なくとも1社を買収して今の形となりました。

TECワールドのサービス内容は、ITコンサルティング、投資、マネージメントの3つを提供してます。それぞれ簡単に表にまとめると

ITコンサルティング 様々なソフトウェアを用いて、ビジネス課題を解決します。
投資 企業価値の最大化やM&Aでもシナジー効果を見つけるようにします、
マネージメント 人的資本の有効活用するためにノウハウを提供してます。具体的にはビジネススキル教育をし、レベルの底上げなどをします。

業務内容の詳細まではわからなく、公式ホームページからの以上の事した調べられませんでした。

アクセンチュアなどの名だたるコンサル会社に比べるとネームバリューがなく(あくまで日本限定)、IS6FXを信用できる材料は全然足りないです。

今度はIS6FX自体の運営会社について解説します。

IS6FXの運営会社はどんな会社?

会社名はIS6 Technologies Ltdで、設立は2021年11月19日となってます。

公式ホームページの会社沿革を見ると、2020年が9月に買収後の10月にIS6FX Ltdを新ブランドとして設立し、2022年2月に事業のIS6 Global Groupとなる。IS6 Technologiesを運営母体として現在にいたります。

フロント企業を作って雲隠れする意図はなく、IS6FX単体もしくはTECワールドグループの成長に統廃合しているなかで、できたのがIS6 Technologies Ltdなのです。

沿革にないのでびっくりしました。

雲隠れするつもりなら、連想できるIS6を名称に使うはずがないです。ブランドを継続する意思があるからこそ使うのです。

会社概要を表にまとめます。

IS6 Technologies Ltd Address:Suite 305, Griffith Corporate Centre, Kingstown, St. Vincent and the Grenadines

セントビンセント・グレナディーン諸島にて、国際事業会社として設立されています。

設立 2021年11月19日
※旧法人設立:2016年12月12日〜2022年2月(計5年)
資本金 $36,000,000(グループ全体)
受付時間 AM10:00〜PM5:00 月曜日〜日曜日365日
ライセンス番号 26536 BC 2021
社員数 63名(グループ全体)

IS6 Global Groupの概要として掲載されているので、グループ全体がTECワールドグループ単位ではないと思います。

この表で注目してもらいたいのは、ライセンス番号です。

いくつかのブログではIS6FXが金融ライセンスを持っているとされてますが、国際事業会社であることのライセンスを持っているだけです。

会社の透明性や出金実績などを証明するものではありませんが、役所に届けている会社というのだけはわかります。

昨今の世界的金融規制によって、信頼性の高いライセンスほどハイレバレッジやボーナス提供ができない事情もあるため、あえて取ってないのかもしれません。

ライセンスはないものの、海外最大級のFX掲示板FPAでは、is6comの時に低評価ではあるものの運営から詐欺業者認定されていません。

ただしライセンスという形ではないですが、ForexAword 2021Best Trading Order Managementを受賞してます。

正直この賞がどれほどすごいものなのかわかりませんが、地道な事業活動が第3者に認められた結果です。

また、The Best Forex Brokers 2022では7位とつけており、17位のXMと大差をつけています。

全ての面でXMより優れてるとまでは言わないですが、一定の信頼性がある証券会社だと判断できます。

IS6FXのトラブルがなく、健全に運営できるようになったわけ

is6com時代はホワイトレーベル方式を取っていたために、サーバー環境などの諸問題が発生したと説明しています。

ホワイトレーベルとは、他社の取引プラットフォームを借りてFXサービスを提供する仕組みです。

ビルオーナーとテナントの関係と同じで、あくまでテナントは場所を借りてサービス提供してます。

エアコンを一つ追加するにも、ビルオーナーの意向に従わなければならなく、自由に改変できないです。

FXの場合だと約定スピードやスプレッドは借りてるプラットフォームに依存しているので、自らの手で改善ができなかったです。

また、自分たちの利益を上乗せするために、スプレッドも大きくなりがちでした。

買収をきっかけにホワイトレーベルから脱却し、日々の改善を重ねた結果よい証券会社へと生まれ変わりました。

もしかしたら、CEOのNuno Amaral氏は、GMOグループの子会社の中でもFX関連に携わっていたのなら、そのノウハウを使ってサービス改善や拡張をしていったのかもしれないです。

今後良くなる材料しかない状況です。

IS6FXのサポート体制は?

カスタマーサポートは問い合わせ方法を、メールアドレス、問い合わせフォーム、LINEと3つ用意してます。

受付時間は365日24時間となってます。問い合わせ方法は全て非対面でできるものですし、どれもシステムで受け付けているので365日24時間受付は普通です。

サポートの品質は問い合わせ後に何時間以内に返信が来るのかが重要で、3日4日待たされていたのでは勝手が悪いです。

公式ホームページには、24時間以内に返信する記載がありました。

深夜でも次の日には返ってくるので、非常に使い勝手の良いサポートになってます。

IS6FXの入出金のトラブルのあるのか?

IS6FXでも出金拒否された口コミを多数見ますが、同じアカウントが数日ツイートしたり、RTでまた上がったりとそれほど多くない印象です。

出金拒否の口コミと伴にあるスクショをいる限りだと、規約違反しているからじゃないの?と思っています。

IS6FXに限らず業者ごとにルールを設けていて、違反すれば出金できないなどのペナルティが課されます。

IS6FXだと指標発表だけを狙ったトレードはペナルティ対象となります。

抵触基準が定かではないためどの行動が該当するかわかりませんが、判断されないようなトレードをしないといけないです。

また、出金方法を把握してないために騒ぐ人がいますが、IS6FXはクレカ入金でも銀行出金になります。

これを知らずクレジットカードの明細ばかりみて、出金されないと騒ぐのは辞めましょう。

IS6FXの入出金方法は?

入金方法は?

クレジットと銀行送金のみです。最低入金金額や口座までの時間は入金方法で違いますので、表にまとめました。

入金方法 口座の基本通貨 入金手数料

20,000以上の入金が無料ですが、未満の入金は1,500円かかります。

最低入金額 口座反映までの時間
クレジットカード USD,JPY 無料 50USD / 5,000JPY 即時
銀行送金 USD,JPY 無料

ただし、送金に伴う振込手数料は負担する

100USD / 10,000JPY 入金確認後即時

Fx取引をするなら、2万以上入金することになるから、実質無料で利用できます。最低入金額も大きな金額でもないので使いやすいと思います。

銀行送金は入金確認後すぐなので、営業時間外に送金した場合は、2日以上かかる場合はあるかもしれないです。

出金方法は?

銀行送金のみで最低出金額は5000円で、出金手数料は月に1度まで無料で、3~5営業日で出金されます。

表示まとめると、

出金通貨

送金する際はIS6FXが提供するレートにて円換算します。

出金までの時間 3~5営業日。

受け取り銀行や・経由する銀行によっては変わります。

手数料 月に1度まで無料。

200,000以下の場合は、一律4,500円で、それ以外は出金額の2%

最低出金額 5000円

IS6FXの資金管理方法は?

投資家から集めたお金は、他の海外FX業者の同じ分別管理を採用してます。

もし経営破綻しても全額保証はないが、顧客の資金は別口座で管理するものです。公式ホームページには以下のような説明があります。

お客様の運用資金は、世界各国にある大手銀行で厳重に管理されておりますので万一の際にも預けた資金がなくなるような事はございません。

IS6FXで追証はあるのか?

国内のFx証券会社だとよくあるのですが、証拠金維持率がマイナスになった場合は自ら補填しなければならず(追証)、もし用意できなければ借金しなければなりません。

IS6FXのように海外のFx証券口座は、ハイレバレッジでトレードが可能な分、マイナス幅も大きくすぐに証拠金維持率がマイナスになることは避けられません。

ハイレバレッジのデメリットを解消するために、IS6FXは相場の急変にあって証拠金を追加する必要がないよう管理してくれます。

これをゼロカットシステムと呼び、口座資金がマイナスになった時に金額を補ってプラスマイナス0円に戻す仕組みです。

公式のQAにも下記の回答があります。

口座残高がマイナスで入金をした場合、0カット処理は適応されないのでしょうか?

0を口座残高が下回った場合、自動で0カット処理が行われます。その為に追証が発生しません。入金頂いたタイミングで、残高を0にしてから入金処理を行いますので、入金額を全て口座に反映いたします。

まとめ

is6comの時に比べ、運営体制の変更やホワイトレーベルからの脱却など、クリーンに事業活動をしてます。

特段悪い噂も聞かないので使っても問題がない証券会社だと